借金問題にお悩みの方へ
1 借金問題のお悩みは当法人にご相談を
毎月の借金の返済が苦しくなってきたときには、お早めに弁護士へ相談して、借金問題にどう対処すればいいかを確認されることをおすすめします。
当法人は、横浜駅徒歩3分というお越しいただきやすい場所に事務所を設けております。
事務所のアクセスが悪いと、相談に行くのが億劫になってしまい、相談のタイミングを逃してしまうおそれがあります。
当事務所はアクセスのよい立地にありますので、相談にお越しいただく際もご負担を減らすことができ、借金問題の早期の段階でのご相談も可能になるかと思います。
横浜やその周辺で、借金問題にお悩みの方、相談できる弁護士をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。
2 相談していただきやすい事務所です
⑴ ご相談は原則無料です
なんとかして借金問題を解決したい、そのために弁護士へ相談したいとお考えの時でも、費用が気になって相談に踏み切れない方もいらっしゃるかもしれません。
当法人では、「借金が増えすぎてしまった」「返済が追いつかない」などのお悩みをお持ちの方が、弁護士へ相談しやすくなるよう、借金問題に関するご相談は原則として相談料無料で承りますので、費用の不安なくご相談いただけます。
⑵ 相談していただきやすい環境を整えています
事前にスケジュールを調整することで、夜間・土日祝日でも、借金問題について弁護士に相談いただくことができます。
すぐに来所いただくことが難しい場合には、まずお電話・テレビ電話での相談から始めていただくことも可能です。
なお、借金問題においては、弁護士と相談者の方が直接面談しなければならないという規程が弁護士会によって定められているため、ご依頼までに事務所へお越しいただく必要があります。
⑶ 横浜駅徒歩3分の場所に事務所があります
当事務所は、横浜駅「きた東口A」から歩いて3分の場所にあります。
横浜駅は、JR線や京急線、東急線や相鉄線などが乗り入れる、神奈川県内では最大のターミナル駅です。
横浜やその周辺にお住まいの方ですと、お仕事などで普段から横浜駅をお使いの方は多いかと思いますので、お気軽に来所いただけるかと思います。
3 借金問題をそのままにしてしまうと
借金問題は、時間が経てば自然と解決するようなものではありません。
問題を放置したり先送りしたりしていると、さらに借入れが増加して多重債務の状態に陥ってしまう場合や、貸金業者等の債権者から給与を差し押さえられてしまう場合などもありえます。
毎月返済できているから大丈夫だという方もいらっしゃるかもしれませんが、利息の負担が大きく、元金が減っていないというケースもありますので、状況が悪化し、問題が深刻化する前に、まずは一度弁護士にご相談ください。
4 借金問題の解決を目指して
借金問題への対応方法はいくつかありますが、どの手続きを用いるとよいかの判断に迷われる方もいらっしゃるかと思います。
借金の金額や状況、解決のご意向等によって、適している対応方法が異なりますので、まずは弁護士にご相談ください。
借金問題に詳しい弁護士であれば、より迅速かつ適切な対応が期待できます。
当法人では、在籍する弁護士が役割分担を行い、各弁護士が自分の担当する分野の案件に集中して取り組むことで、それぞれが自分の得意とする分野を持つことができるよう努めています。
借金問題においては、任意整理や自己破産、個人再生や過払い金といった債務整理の案件に集中して取り組み、借金問題への対応を得意とする弁護士が日々ご相談を承っております。
蓄積した知識と経験をもとに納得のいく債務整理ができるよう尽力いたしますので、安心してお任せください。
詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。
自己破産をした場合の生活への影響 債務整理における弁護士と司法書士の違い
借金問題を解決する方法
1 借金問題解決には複数の手段がある
弁護士に依頼して借金問題を解決することを債務整理と呼びますが、債務整理には複数の手段があります。
借入先各社と任意の交渉を行う任意整理、借金を大幅に減額したうえで分割払いをしていく個人再生、財産を手放す代わりに借金の返済義務もなくす自己破産の3つの手続があるので、その中のどれが自分に適した手段なのかを考える必要があります。
2 収入から返済に充てられる金額がいくらなのか
3つの手段のうちどれを選ぶべきなのかは、その人の置かれた状況によって異なります。
まず大事になってくるのは、毎月の収入から返済に回すことができる金額がいくらなのかという視点です。
任意整理と個人再生は、手続により決まった金額を返済していくというものですので、これらの手続をとった場合に見込まれる月々の返済額を、現在の収支状況に照らして捻出することができないのであれば、任意整理や個人再生は困難だということになります。
3 手元に残しておきたい財産の有無
自己破産は借金の返済義務をなくしてしまうという強力な効果を持った手続です。
ただし、先述の通り保有している財産も手放すのが原則です。
そのため、残しておきたい財産がある場合には自己破産は選びにくいということになるでしょう。
財産とは、現金や預金はもちろんですが、住宅などの不動産、自動車、解約返戻金の発生する生命保険等、株式、退職金など多岐にわたります。
上記の中でも特に生命保険や退職金などは、普段あまり財産として認識していないこともあるかと思いますので注意が必要です。
4 免責不許可事由に該当するかどうか
自己破産の手続は、最終的に免責を許可されることをもって借金の返済義務がなくなります。
しかし、この免責を不許可とすべき事由というのが法律に定められています。
例えば、浪費やギャンブル、投資を理由とした借金です。
実際のところ、これらを理由とした借金であったとしても、裁量免責という形で免責を受けられることが多いですが、免責不許可事由に該当する程度が強い場合には免責不許可となってしまう可能性がありますので、その場合は個人再生や任意整理の手続きを検討した方がいい場合もあるでしょう。
借金問題を解決するために必要な費用
1 どの手続をとるかによって費用は変わる
借金問題を弁護士に依頼する場合、とり得る手段は複数考えられます。
必要な費用についても選ぶ手段によって変わってきます。
どの手段をとることになるかは、それぞれの借金額や収支の状況、借入れの経緯等によって変わってきますが、任意整理、個人再生、自己破産、あるいは時効の援用といった手続の中から選んでいくことになります。
2 任意整理の場合
任意整理は、それぞれの債権者との間で個別に交渉を行う手続です。
任意整理にかかる費用は、対象とする会社の数によって変わることになります。
極端に対象会社数が多い場合は別ですが、基本的に個人再生や自己破産よりも費用は安いことが多いです。
3 個人再生、自己破産の場合
個人再生、自己破産はどちらも裁判所に申立てを行う法的手続になります。
必要となる費用は財産状況、債務状況の複雑さによって変わってきますが、弁護士費用や手続自体にかかる費用を合わせると30万円~50万円程度になることが多いです。
なお、個人再生の場合は個人再生委員が、自己破産の場合は破産管財人がそれぞれ選任される場合があり、その場合は別途個人再生委員や破産管財人への費用が必要となってきます。
4 時効の援用の場合
時効の援用は任意整理と同様に、各債権者に対して行うものですが、交渉等を行うものではないため、任意整理と比べても低額になることが多いかと思います。
5 費用は分割で支払うことができる
借金の返済ができない状況にある以上、弁護士費用の準備も当然簡単にはできないことが多いかと思いますが、弁護士費用については分割でお支払いいただくことができますのでご安心ください。
弁護士に依頼すると、各社に対して弁護士から受任通知が発せられますので、これによって以降の返済はひとまず止まります。
そのため、これまで返済に回していた分のお金が浮くことになりますので、そのお金を弁護士費用の支払いに回すということができます。
例えば自己破産の弁護士費用を積み立てるのに半年かかるという場合は、弁護士費用を毎月一定額積み立てつつ、自己破産の申立てに必要な書類についての準備も並行して進め、半年後に費用の準備が終わったら速やかに自己破産の申立てに移る、という形で借金問題を解決していくことになります。
借金問題の相談で弁護士を選ぶポイント
1 専門家を選ぶにあたって
借金問題をご自身で解決することは簡単ではないと思います。
そのため、専門家に相談することを考える方も多いと思います。
どのように専門家を選んでいけばよいのかのポイントについて、いくつかご案内いたします。
2 弁護士に相談することをおすすめします
借金問題については、司法書士に相談するか弁護士に相談するか迷われている方もいらっしゃるかと思います。
司法書士の場合ですと、業務内容に制限がありますが、弁護士は案件内容を問わず借金問題に対応が可能です。
特に大きな差は、法的整理の場合に現れてきます。
弁護士は「代理人」として行動することができるため、自己破産や個人再生について、申立人本人の代理人として行動することができます。
他方、司法書士は申立書類の作成を代理するところまでしかできませんので、申立てをするのはあくまで本人、と扱われることになります。
そして、多くの裁判所では、代理人による申立てか本人による申立てかで対応に差異がありますので、結果的にご本人のご負担が大きくなる可能性があります。
上記の理由から、借金問題のご相談は弁護士にされることをおすすめします。
3 借金問題を豊富に扱っている弁護士を選ぶ
弁護士は、多種多様な業務分野について活動することが可能です。
多種多様な分野を幅広く取り扱う弁護士もいますし、特定の分野をあえて集中的に取り扱っている弁護士等もいます。
そのため、借金問題を相談する弁護士を選ぶ際には、弁護士としての経験年数以上に、借金問題を過去どの程度扱ってきたか、という視点で選んでいただくのが重要といえます。
4 人柄も大切なポイントです
人柄、というと、感覚的なお話になってしまうかもしれませんが、もっとも重要なポイントともいえます。
借金問題というのは、ご家族、友人など、近しい方には相談しにくいお悩みともいえます。
実際、ご家族には内緒で進めたい、といったご希望をうかがうことは少なくありません。
そういったデリケートな内容であればこそ、どういう人に借金問題の解決を依頼するか、という点は非常に重要だと思います。
借金問題のご依頼にあたっては、「直接面談義務」というルールがあり、原則弁護士と対面での相談を行うことが求められます。
複数の事務所で面談を行ってから決めていただくのもよいと思います。