任意整理とクレジットカード
1 任意整理をするとクレジットカードは使えなくなるのか
任意整理をする場合、クレジットカードが使えなくなるのか気になる方も多いかと思います。
まず、任意整理を行う業者のクレジットカードは、確実に利用できなくなります。
そもそも、任意整理をするにあたっては、交渉の土台となる債務額が確定しないと話合いが進められないため、カードの利用は差し控える必要があります。
例えば、定額サービスの利用料金等をクレジットカード払いにしていると、定期的に支払いがされてしまうため、いつまでも債務の金額が決まらないということがあります。
そういった場合には、まず支払方法を変更する等の対応が必要となってきます。
また、貸金業者によっては、クレジットカードの返却を求められることもありますので、ご依頼時には弁護士がカードを預かることが多いです。
しかし、ネットショッピング等では、過去に利用した際の情報が残っているために、手元にカードがない状態でもカード支払いができてしまうこともあります。
そこで、任意整理を行う際には、基本的にはカード支払いによる買い物等はしないように注意する必要があります。
つまり、任意整理を行う前からその対象となるクレジットカードは利用できなくなるといえます。
2 任意整理の対象としなかった貸金業者のクレジットカードへの影響
任意整理の対象としなかったクレジットカードについては、任意整理を行ったクレジットカードのように即座に利用停止になるというわけではありません。
もっとも、1社でも任意整理をすると、信用情報機関に事故情報が登録され、いわゆる「ブラックリストに載る」状態となります。
信用情報は、加盟しているクレジットカード会社等に共有されるため、任意整理の対象としなかったクレジットカードであっても、今後の審査などには通らなくなる可能性があります。
例えば、任意整理の対象としなかったカードでリボ払い等を申し込んでも受け付けられなかったり、追加の借入れができなくなったりします。
特に、ETCカードの利用等についてはご注意いただくとよいかと思います。
3 新規のクレジットカード作成への影響
任意整理をすると、前述したとおり、いわゆるブラックリストに載る状態となります。
具体的に説明しますと、「当初の契約どおりの返済ができなくなった」という情報が登録され、信用に傷がつくことになりますので、新規のクレジットカードを作成する際の審査などは基本的に通らなくなってしまいます。
クレジットカードばかりでなく、住宅ローンや車のローン等も同じように審査が通らなくなります。
もっとも、この状態が一生涯続くというわけではありません。
それぞれの信用情報機関が定める期間を経過すれば信用情報は回復しますので、その後はクレジットカードの作成等もできるようになります。
もっとも、支払いの際にその金額が口座から引き落とされるデビットカードであれば、ブラックリストに載っていても利用することが可能です。